捨てたら「捨てるもの」をすぐに探す!断捨離依存症?

2020/07/05

捨てる

7月。


もう7月ですって?もう一年の半分以上が過ぎているなんて信じられません。今年の年末ってどうなるんでしょうね?忘年会とかそういう盛り上がるものや、下手したら、初詣も怪しくないですか?せっかく解除された他県への侵入も、また控えるように。ということが言われてますよね。県境に住んでる人はどうなるんでしょう笑なーんてツッコミは置いて置いて、今日は東京の選挙。


それより昨日から楽天お買い物マラソン!が始まって楽しみな私です。楽天ブログもたまに書いているのですが、その波に乗ってみたいと思いつつもそんなにすっごいいっぱい欲しいものがあるのでもなく。乗り切れない感はあるんですが、ポイントという言葉好きなので、何かしら期間中にお得に買い物できたらな!と思っています。


そんな今日ですが「断捨離依存症」について、まとめた記事がなかったので書いてみようかなと思います。






断捨離依存症とは。


増えてる。

最近コロナの影響で小池さんがおうちにいるように色々考えたのでしょうね「おうちで断捨離しましょう!」なんて言ったばっかりに、一気に断捨離が再ブームしたような気がするんですね。それでだと思うんですが私のブログにも検索で訪れてくれる方が増えているようなのです。それだけテレビの影響というのは実に大きい。


ただその背景で増えているのがこの「断捨離依存症」なんですね。と言ってもね、なんでもやりすぎれば「依存症」「病気」な訳なので、そんなに難しく考える必要ってのはないんです。だって、またやーめた!って私みたいにやめちゃえばいいんです。笑


こんなことはないですか?お部屋を片付けたその瞬間はとってもスッキリしたのに、すぐに次捨てるものを考えて、どんどん捨てないと気が済まない!もっともっとスッキリさせたいというとき。それってそのものがどうとかよりも「捨てる」が目的になっちゃってるのかもしれませんよ。


特に失恋や失業などで落ち込み、ものが多いから何事も上手くいかないのかも、、、と思ったりしてから行動したりすると迷子になりがちなので注意が必要です。




ここを超えると依存症のサイン

では、一体「依存症」と「普通」のボーダーラインとはどこになるのか?


  1. 捨てることに快感を覚える
  2. 人のものにまで手を出してしまう
  3. 人のものを勝手に捨ててしまう
  4. 人にも捨てることを押し付ける/人も巻き込む
  5. 考えないで捨ててしまう
  6. 必要なものまで捨ててしまう
  7. 捨ててないと落ち着かない
  8. 捨てられるものがないかずっと探す
  9. プレゼントを受け取りたくない(ものが増えるのを嫌がる)
  10. ものがないことが良い事だと思っている(ミニマリストに憧れる)
  11. ものがある人を悪いことダメ人間と思う
  12. スムーズにことが運ばないとき、不運の原因は部屋だと思う
  13. 捨てなきゃ買ってはだめと思う


いくつ当てはまりますか?


私は以前これ全部当てはまったんですよねー。ほんと今じゃあ目が覚めて、別人ですが。断捨離を実践していた自分の過去記事読むと吐き気がするくらいなんですね。



自分ではどうにもできない依存症

これなんですけど、自分で「気がつけない」んですほとんどの場合。。厄介ですよ。そんな状態なんですよ。。もともとはまり込みやすい人がこういうのってここまで行くんですね。



ものを捨てないと落ち着かない状態はいわゆる依存してるものなどを摂取してないとダメな状態なので、何回も何回も繰り返すわけですよね。


気づいたら、体を壊す。心も壊す。自分を責める(ただでさえじぶんを責めているのに)という悪循環でしかない。


わたし自身も、人生が本当に大きく変わったので。依存から抜け出すというのはすごい大きなことです。何事においてもそうですよね。


依存症になりやすいタイプ


  • のめり込みやすい
  • 元汚部屋
  • 正しい知識不足






断捨離依存症にならない為に


対処法

大丈夫です。私のように大きな道のり(汚部屋→断捨離→断捨離やめました)を経てこなくても、いくつか対処法があるのでご紹介しますね。




捨てる時の自分のルールを作る

例えば本屋テレビやブログでこう書いてあったからこうしよう!なんて決めるよりも、自分の物差しで捨てる時はこういう基準というのを常に決めておきます、例えばタオルであれば色がこの色になったら、もしくは期限を決めとくなど。自分のルールがあれば外側に依存する必要性がなくなるからです。


心地のいい所持数、定数を決める

これも自分にとっての定数を決めてみましょう。捨てまくって結局一個ずつにすればいいんじゃない?とかそういう基準ではなく、自分にとって心地のいい定数を決めます。一つ一つを見直しぼーっと考える時間を作りましょう。


捨てることを目的としない

よく出すのが先とか、捨てるのが先!というのがありますが、捨てるを目的としてしまうと、常に何かを捨てていないと落ち着かなくなり、ブログに一日1捨てと書くために、ものを手放す。なんてことをしだすと気づいたらそれが目的になってしまいがちです。それも誰かの真似をするのではなく、自分のペースで考えましょう。

人のものは捨てない/捨てることを押し付けない

人のものはその人が考えて捨てたりすることなので、その人に任せましょう。任せられない!汚部屋だもん!という気持ちはよ〜くわかりますが、、、私もそれで大きな大きな失敗をしたので言わせていただきます。人を巻き込むのはバツです。それに人のことやってる暇はありません。


まとめ
ちょっとしたことで、目的がないまま捨ててしまうとそれは中毒性が強い行為になってしまうことがあります。どんな依存症もそうですよね。スイーツなどもそうです度がすぎるとその「楽しい行動」は単なる「流れ作業」になってしまうことがあります。

今日もご覧頂きましてありがとうございました。

© 2020 Author

Privacy Policy | Contact| Site Map | Home

Powered by Blogger | Designed by QooQ