逆手をとる。
こんにちわ、ちゃちゃ丸です。さっきまで暑くてだるだるでしたが(梅雨ですし?)やっといい風が吹いているので記事を書く気になりました。相変わらず扇風機ちゃんはひじょーに音がうるさいです笑。まあ負けません。冷風機が欲しいなんて!!思っていませ。。。す。冷風機欲しいです。氷入れるやつ。
昨日思わず一眼ぼれしてしまい。こちらもマスクを購入しました!ポチッと楽天で。これで私の「マイマスク」が2つになりました♪

前回購入したマスク
【速報】枝豆マスクが届いたよ♪レポート!楽天で900円リネンマスク*
今回購入したマスク
【一目惚れ!!】楽天でポチった「北欧ブルーフラワーのマスク」が届いたよーの巻。
今日は、押しても押してもうまくいかない時にするといいことをお伝えしていきます。
押してもダメなら引いてみろはほんと。
こんなことがありませんか?すっごくすっごく願うことこそうまくいかなくって、すごく欲しいものこそ売り切れだったり、買えなかったり、、、
昨日の私が購入したマスクも実は欲しい柄2つとも売り切れ、再入荷待ちだったんですよね..笑どうしようかなーとすごくかんがえたりしたのですが、結局第二候補?か第三候補?くらいのマスクにしたんですけど。
多分、時にはその第一候補が通らない方がいいこともあったりするのかもしれないのです。
<人間関係>
人間関係でもこれはすごくよくあるパターンなのではないでしょうか?すごく仲良くなりたい、喉から手が出るほど。。。(これはちょっと怖いのですけど笑)仲良くなりたい!ので、自分から、食事に誘ってみたり、お近づきになれる努力ってすると思うんですね。
無意識のうちになんだか、このひとと仲良くなりたいと思うのだと思いますが、そういう前のメリノ時というのはすっかりうまくいかなかったり。もちろんうまくいくときもあると思うのですが。
ところが自分が何かに夢中だったりしてもう仲良くなれなかったとしてもいいや〜!なんて一種の執着やこだわり?が取れた瞬間。何にも無理をせずに相手の方から連絡が来たり、気にかけてもらえたりしちゃうことがあるんですよね。
これはひとえに、自分自身が無意識にその相手を「上」にみるのをやめた。自分の心が解き放たれた瞬間かな。と思います。
<恋愛>
恋愛なんかでもそうですね。自分が相手の「した」にいるうちというのは「私なんかと。。」や「私の憧れ」くらいな存在ですとうまくいかないものなのです。それは単に、現実的に自分がその人にかなわない、その人より優れてないということでは一切なくって。やはりここでも「自己肯定感」の出現な訳なのです。
全て共通ですが、ある意味でこの「押してダメなら引いてみる」の「引く」という作業というのは、自分を肯定していないとできないのです。与えるより、受け取るができるというのは実は難しいことなのです。
スポンサーリンク
「押す」に隠されている心理
押す足す
つまり、「押す」というのは、自分に足りないものがあってもなんとかわかってもらおう!と思う心理と、満ちてないから、その相手に埋めてもらいたい、認めてもらいたいという承認欲求も混じっていますよね。つまりシンプルにいうと穴が空いてるような状態だから、自分から「押す」「与える」「足す」になるわけですね。
前回マスクの写真次第で売り上げっていかようにも変わる〜という記事を書きました。
要らないものでごちゃついてる状態は穴を埋めようとしてる状態です。だけどそのものだけで、自分で肯定できると「余計なもの」「余計な力」「余計な思考」までも要らなくなるんですよね。
例えるならば自信のあるマスクはマスクの写真でも「マスク」を台無しにしないんですね。勇気を持って「引き算」をできるんです。自信があるからね。

まとめ
いかに引くか。
なので、散々押したのに、いまくいかない、仲良くなれないーとなった時はですね、答えは簡単ですよ。一切そのことについて期待せず、引いてみる。ただこれだけです。うまくいかないことなんて本来はこの世には存在しないのかもしれません。
引いても来ない、うまくいかないならものその事/人/物とは縁がないと思った方が気が楽なんです。その事や、物、人は決して自分より高いとこにいたりしないのです。そこが築くべきところなのかもしれません。
こういう現象の話私は大好きなのでまた似たような事話すかもしれませんが、またその時はよろしくお願いします。押してダメなら引いてみろ、引いてダメなら諦めろデス。笑。ただ、諦めた先に奇跡が起こる可能性だってあるんです。そのあたりはあまり考えない方が気が楽です。楽しくいきましょ〜ウ!今日もご覧いただきありがとうございました。