「難関突破!」〜大晦日を断捨離でエンジョイした私〜難関突破の後のデトックス加速。好転反応

2020/03/20

感情・心




宇宙元旦!2020

!!宇宙元旦です!
春分です!!!いい天気ですね!

昨日は吹き荒れ、春の訪れをお祝いしておりましたね。お庭の花たちもみんな新芽をぱっと咲かせ、嬉しそうです。なんだかすごく楽しい気分な私です。これからの流れに大注目ですね。


何かが大きく変わるということは起きないと思いますが。振り返った時に今日が何かのきっかけになったと言えそうです。


私は昨日、PCをシャットダウンする時に、なんかムズムズして、心が。写真を大量に削除し、すごい量をなくし、スペースができました。自然なリズムだったようで、今。というタイミングでした。



迷っていたことこそスパッと、お気楽に


案外ね、捨てやすいものというのはいつでも自然に捨て去ることができるでしょうエネルギーもそんなに使わずに。だけど、捨てづらいな〜というものに関しては保留されていたり、後回しにしがち。




だけど、よくよく考えたらね後者のものを「迷わずに」「すぐに」終わらせる/捨てる/元の位置に綺麗にしまう

それらの選択ができれば(できるはずなんです)そのほかの、断捨離はもっとスムーズに行くんです。

なので、先に「ううう」という方から取り掛かるのは結構オススメです。そこのスペースを空けると身動きが取りやすくなるのですね。






スポンサーリンク

整理整頓迷うものは、実は全捨て?



写真のデータって私は、一眼で撮影をしているものでそれはまあ。。。大量のデータがあります。何枚かわからないくらいあります。


この写真の中から何かを探すと思うと「とっても億劫な気分になってしまいます」


その時点で、ありすぎということなのです。


そう、ここが私の「難関」最大の。写真こそ、その時によって好みが大きく変わるもの今度見た時にはこっちがいいというかもの「かも」これ、本当に曖昧なんですよね。。。。

ただ一枚一枚向き合っていたらもう何日かかる作業なんだろう???と、泣きそうのになるんです。

そこで、やったのがもう考えない。「全部捨てちまえ」えーーい 笑

完全なるノリですよ。それで、あっけなく「難関」は片付きました。

スナップショットなどはIphoneに入れて、細かく向き合っていきました。それ以外はね、正直見返すこと「なかった。。。。」日々、私の写真の腕があっぷしていく為にも、捨てることにしました。

エネルギーは出すが先。


NEW私が断捨離から「全」捨離した7つの物とそのワケ。答えは足すのではなく、引くこと。シンプル美肌ケアでやったこと。


 わけわかんないスッキリ感




私にとっての難関をようやく手放すことができた昨日。




そして、今日、
私の加速は止まりません。


スッキリしすぎて、
頭の回転がさらに早くなりました。


物事の本質がすぐ見えます


友人とのメールなどで
「今なんてったらいいか」
すぐわかる。


音に例えると、ピピピ!ですね。

そして、これが一番すごい。
「自分にとっての難関を片すことができた」
から余裕ができて、

自分にスペースができたから

片付けのめちゃくちゃ苦手な祖母の一番ぐっちゃぐちゃな部屋をピピピ!っと片付けることができました。



いつもなら「絶対にここには手をつけたくない」エリア。まして、人の物には手を出してはいけない。と決めているので手を出しませんが、


今日は違った。。一緒にやろう!と、物の断捨離はそこそこにして(本当は全部いらないよ)グッと堪えつつも、整理整頓して綺麗に並べただけでなんか、いい感じにできた。

これには自分でもびっくり。


このお片づけの大の苦手な祖母の話はこちら

NEW【オバケ】もったいない!ばーちゃんのお部屋、汚部屋脱出大作戦:段階を踏む:押してもダメ、少しづつ。好転反応がすごすぎた話。



スポンサーリンク

岩をどけたら、そこはなだらかな場所

 
  というコトで加速は止まることを知らぬまま。


  一つの岩がどくとスムーズに流れる川の水の上の方みたいな、そんな感じですね。
  
  

 
  
本当に大切なものを
少し持っていれば

シンプルに満足できる。


  
何が本当に大切なものかわからない環境に身を置いていると思考能力が低下し、身動きが取りづらく、行動が遅くなることがあります。



 
  
  今日もご覧いただきありがとうございました。
  





© 2020-2025 Author

Privacy Policy | Contact| Site Map | Home

Powered by Blogger | Designed by QooQ