色々やって見ないとわからない。
最近文字の書き方を変えて見ました。しばらく実験的にこういう風に書いてみようかなと思います。色々やって見ないと自分のベストはわかりませんものね。今日はそんなお話をしたいと思います。
例えば洋服とか、ずっと流行に乗ってきて今も流行に乗り続けている人もいるかもしれませんし、ずっと定番が好きで、ずっと同じメーカーのお洋服を買い足してる人もいるかもしれません。はたまた、雑食タイプで、いい具合に世のなかに流される人が一番多いのかもしれませんね。それだって統計を取ったわけでもありませんし、調査することは難しいことです。
そう、それはまず、お洋服の流行も、お片づけの流行だって、全部「広告」をうったり、私たちのサブミナルに知らぬ間に意識させる様に促している存在があるからなのですね。そのため私たちは実は知らぬ間に、世の中の影響を確かに受けているわけです。
それは騙されているとかそういうことではなく、その過程が必要な人はその「流行」にハマったりするわけですね。
不思議な話の様にも思えますが、私たちに近いところに発信しているので私たちは気づきにくいのです。
例えば、テレビの次に影響が強いのは今だと「ユーチューブ」や「ブログ」ではないでしょうか?そこで自分が憧れる様な人がいれば、大きな経済も実は動いているんですね。だからグーグルさんもユーチューバーに「多額」をお支払いして宣伝してもらっているわけです。
「はやる」ものを広告主は分かっているんですね。だから先手先手で、営業しているんです。それがこの世の中の仕組み。
私の人生一つとっても、汚部屋→断捨離→ミニマムなりかけ→これは危険だと。脱断捨離をしたわけです。
だけどね、こうならなければ気づけなかったんですねこの世のカラクリに。ヨガが宗教の儀式とかねそんなん知らない人がいいのではないでしょうか?
だけどその裏にあった自分の心理、感情。HSPなど。そこにきずくためにハマらないと気づけなかったわけです。
流行への対応一つとってもその人それぞれの「心」が実はわかるんです。
色々ハマりやすい人は「今のままの自分ではだめ」という心理を持っており、「これをすれば良くなりますよ」をアピールするとすぐに信じさせることができますよね。
他力本願つまり、依存タイプと言えるでしょう。自己肯定感が無意識にも低い結果です。
これですね、こうなったには理由があるんですよ。だから絶対に自分を責めないことが一番大切です。

Hit【スッキリ!】片付けられない人も断捨離もミニマリストも実は<表裏一体>そのワケ3つ*
つくづく。
となると、大きな視点で見ると、何にも無駄じゃなかったよね。ってなります。色々やって見て「これ違うわ!!」って思ったらやめればいいんですもん。
なので、私は断捨離というワードも結局必要ないじゃん!となったわけですね。これいらなくなった人にはとっても頷ける話だと思います。
捨てすぎる自分の心理に気づいたからです。捨てる心理には2つあるんです。「卒業」と「逃避」があります。病気と正気の区別って意外と自分ではできないんですよ。自分を自分で美化して、自分を見ていないのですから。。。だから捨てると気持ちいいんです。
で、私の今のベストは今物なんとなーく整頓されてれば全然それでいい。「捨てなきゃ」って衝動は全くないですね。逆に備蓄もちゃんとしますし。もう必要以上に捨ててスッキリしよう!と思うのはやめたんです。
人って変われるんです。変わるんです。変わったりするんですねー。自分にびっくりですが。おまけに私の場合はHSPだから断捨離にハマってたというね答え付き!!笑
繊細さん、、気おつけてくださいね。私みたいにならない様に。周りの影響を受けやすいですから笑
ツイッターでもアカウントに「ミニマリストHSP」って書いてらっしゃる方非常に高確率ですので見て見てくださいね。みんな迷子なんですよ。
断捨離していた私も
断捨離辞めた私も
通過する必要があったからそれでよかったのです。
以外と人間て、ぐるぐる回るんですよ、だけど、変わってないわけではない、見える景色も変わっているし、突然ちゃぶ台返しな様な事も起きる事もあるのです。
自分のベストってなんなんだろう、どんな事なんだろう。それを知るためには色々やってみよう!これに尽きます。だから誰のことも止めません私は。だってその「今」も大切な時ですからね。
その心理の裏側ってなんなんだろう?何を「私」に気づいて欲しいのだろう。
例えば洋服とか、ずっと流行に乗ってきて今も流行に乗り続けている人もいるかもしれませんし、ずっと定番が好きで、ずっと同じメーカーのお洋服を買い足してる人もいるかもしれません。はたまた、雑食タイプで、いい具合に世のなかに流される人が一番多いのかもしれませんね。それだって統計を取ったわけでもありませんし、調査することは難しいことです。
そう、それはまず、お洋服の流行も、お片づけの流行だって、全部「広告」をうったり、私たちのサブミナルに知らぬ間に意識させる様に促している存在があるからなのですね。そのため私たちは実は知らぬ間に、世の中の影響を確かに受けているわけです。
それは騙されているとかそういうことではなく、その過程が必要な人はその「流行」にハマったりするわけですね。
不思議な話の様にも思えますが、私たちに近いところに発信しているので私たちは気づきにくいのです。
例えば、テレビの次に影響が強いのは今だと「ユーチューブ」や「ブログ」ではないでしょうか?そこで自分が憧れる様な人がいれば、大きな経済も実は動いているんですね。だからグーグルさんもユーチューバーに「多額」をお支払いして宣伝してもらっているわけです。
「はやる」ものを広告主は分かっているんですね。だから先手先手で、営業しているんです。それがこの世の中の仕組み。
私の人生一つとっても、汚部屋→断捨離→ミニマムなりかけ→これは危険だと。脱断捨離をしたわけです。
だけどね、こうならなければ気づけなかったんですねこの世のカラクリに。ヨガが宗教の儀式とかねそんなん知らない人がいいのではないでしょうか?
だけどその裏にあった自分の心理、感情。HSPなど。そこにきずくためにハマらないと気づけなかったわけです。
流行への対応一つとってもその人それぞれの「心」が実はわかるんです。
色々ハマりやすい人は「今のままの自分ではだめ」という心理を持っており、「これをすれば良くなりますよ」をアピールするとすぐに信じさせることができますよね。
他力本願つまり、依存タイプと言えるでしょう。自己肯定感が無意識にも低い結果です。
これですね、こうなったには理由があるんですよ。だから絶対に自分を責めないことが一番大切です。

無駄なことってない。
つくづく。
となると、大きな視点で見ると、何にも無駄じゃなかったよね。ってなります。色々やって見て「これ違うわ!!」って思ったらやめればいいんですもん。
なので、私は断捨離というワードも結局必要ないじゃん!となったわけですね。これいらなくなった人にはとっても頷ける話だと思います。
捨てすぎる自分の心理に気づいたからです。捨てる心理には2つあるんです。「卒業」と「逃避」があります。病気と正気の区別って意外と自分ではできないんですよ。自分を自分で美化して、自分を見ていないのですから。。。だから捨てると気持ちいいんです。
で、私の今のベストは今物なんとなーく整頓されてれば全然それでいい。「捨てなきゃ」って衝動は全くないですね。逆に備蓄もちゃんとしますし。もう必要以上に捨ててスッキリしよう!と思うのはやめたんです。
人って変われるんです。変わるんです。変わったりするんですねー。自分にびっくりですが。おまけに私の場合はHSPだから断捨離にハマってたというね答え付き!!笑
繊細さん、、気おつけてくださいね。私みたいにならない様に。周りの影響を受けやすいですから笑
ツイッターでもアカウントに「ミニマリストHSP」って書いてらっしゃる方非常に高確率ですので見て見てくださいね。みんな迷子なんですよ。
スポンサーリンク
まとめ
断捨離していた私も
断捨離辞めた私も
通過する必要があったからそれでよかったのです。
以外と人間て、ぐるぐる回るんですよ、だけど、変わってないわけではない、見える景色も変わっているし、突然ちゃぶ台返しな様な事も起きる事もあるのです。
自分のベストってなんなんだろう、どんな事なんだろう。それを知るためには色々やってみよう!これに尽きます。だから誰のことも止めません私は。だってその「今」も大切な時ですからね。
その心理の裏側ってなんなんだろう?何を「私」に気づいて欲しいのだろう。
私は、何に、私は、私のどんな気持ちに気づいてあげられていないのだろう。
私はものを捨てることで、得られるいっときの快感と引き換えに、自分自身を捨ててしまっていたけど、そのことに気づくためにはその現象はとても大切なギフトだったんだ。
それは自分の本来の声に気づくきっかけ。私にとってのベストに気づく大事なきっかけのお話でした♪♪あくまで、私の。 今日もご覧頂きまして、ありがとうございました。