見渡して見ようボ〜っとな
私は、変化として、肩が楽になったようになったなと実感がありますよ。肩の荷が降りたとかよく言いますよね?そんな感じで捨てるたび、片付くたびにあ〜幸せ〜と思います。軽くて飛べちゃう!という感じですね。
あと、気持ちが楽になる。頭がスッキリしたりとかね。スッキリ!
スポンサーリンク
執着していること?
紙って魂が宿りやすいとか。よく言われますよね。正確に言いますと、ものには全て魂が宿っているので好きなものにだけ、囲まれる生活はすごく楽なんです。物も仲間の方が良いのです。とってもシンプルなんですが。
よくテレビでも、使わないものほど「いいや、これはまだ使う!!!」とか言ってたりしませんか?特にお年寄り世代の日本人にはまだまだ断捨離は浸透していませんよね。
それは執着であることがほとんど。昔は、「もったいない」という思いが強く、それがまだ残っているのですが勿体無いといい、使わないのにそこにある方が勿体無いと思いませんか?
本当にそれって大切でしょうか?
さて、ほんとに大切なものならね、ほって置いたりなんてしないと思うのです。
どうでしょうか?
ご自分に尋ねて、聞いて見てほしいんです。床に置いていたり、しまいこんでるものからはすでに。なんで使ってくれないんだ?とそのものからエネルギーが実は、、放たれているわけです。
スポンサーリンク
まずは見渡す。確認。
なので、断捨離するときは、ぼーっとする時間作ってくださいね。部屋の中を見渡すんです。まず。
そうするとね、「あーあれ、要らないなー、」「今までありがとねー」って内なる自分の感情に気づくはずなのです。本当に簡単なスイッチの入れかたです。
まとめ
- まずはお家の一つ一つのエリアを見渡す。
- そして、自分の気持ちを確認しよう。
- 一つ一つ向き合っていく、静かな時間を作りましょう。
ぼーっと眺めて
自分のお部屋や所持品を見つめてみよう。
最近よく読まれています