スイカが売ってる〜!
こんにちわ!ちゃちゃ丸です!すっかり、自粛モード。というか、どこもやっていないし暇!だけれど、いかがお過ごしですか?私はこの間八百屋さんで「スイカ」が売っていてもう早速食べました!!!
今年は2月からが一瞬だったように感じます。もう「夏」はすぐそこですよね。5月のGWは毎年常夏ですし。スイカが出て来たらもう夏の認識です(早い)だけどまだ花冷えで、結構寒いですね!ミルクティーを飲みながら記事を書いております。
昨日は私がこの一ヶ月で捨てた27個のお話をしました。今日は、それで残ったこと:もの:人をお伝えしていこうかなと思います。何せ、私自身がまだ、どこからがスピ?ということで少し混乱があるので。笑
NEW【まとめ】私が一ヶ月で捨てた27個の事・物・人 : 自分で決めて行く覚悟の大切さはヨロイを剥がして見えてくる。
捨てたものはこちらの記事でご確認いただいて
今日は残したものについて書いて生きますね。
以上27個(分類)でした。
これからの自分自身が今までとは全然違う生き方になることは確かです。常に持ち物を見つめる時間は大切です。自分が何を思い、何を考え、何を必要としているのかそれを知っているか知っていないかで大きく変わります。
NEW【まとめ】私が一ヶ月で捨てた27個の事・物・人 : 自分で決めて行く覚悟の大切さはヨロイを剥がして見えてくる。
いつも自分を知る、流れを良くすることには何かきっかけは必要なのかもしれません。例えば断捨離出会ったりミニマリスト、講座など?だけどある程度マスターした時にそこに自分が属してる必要は一切ないのです。
スピリチュアルもそうですし宗教もそこには「長」が存在しその人は必ず自分にとっては赤の他人。ただそれだけなので神でもなんでもなく。そこにずっとい続けることは自分の人生を自分で考えないことになるだけなのです。
なんでもやりすぎは、過剰でまたそれは他の路線へましぐらです。周りが見えない人のコントロールはエゴです。
自分の中でそれらを参考にしながら自分のオリジナルを作っていくそれは、エゴではなく当然の流れということです。
なので、ここから抜け出して破壊して、新しい創造。これは非常に面白いことの始まりです。
人間というのはそもそも、変化を嫌うようにできています。なので、なかなか、いろいろな知識をインプットはしてもアウトプットができないことが多いのです。
アウトプットしていくと思考は感情が、整って、整理整頓され自分がどこに進んでいくのかが見えて来ます。
最初は洋服を被って闇雲に歩いているように見えても途中からは被っていた洋服を着るなり、脱ぐなりして自分の道筋がはっきりと見えて来ます。自分が何をしたいのか、心の奥の声に気付き始める。なので、書くこと、描くことはとても面白いんだなと思います。そして自分でも面白いほどに描く文章が変わって来ます。
最初の頃のこのブログはまさに服を被ったまま歩いていた感じでした。笑。結局私は服を脱ぐ方向に行きましたが。結果として、とても身軽に、大きく変わることになったのです。
今日もご覧いただきありがとうございました。
NEW【まとめ】私が一ヶ月で捨てた27個の事・物・人 : 自分で決めて行く覚悟の大切さはヨロイを剥がして見えてくる。
私が残したもの27個
捨てたものはこちらの記事でご確認いただいて
今日は残したものについて書いて生きますね。
- デジタルカメラ一式、本体、レンズ一本
- お気に入りの部屋着セット
- ギャンドル
- 筋膜をほぐすフィットネスどうぐ(テニスボール2こ、コロコロする道具)
- ダンス(バレエ:ベリー:コンテンポラリー)
- ダンス用品一式(バレエシューズ、ダンスウェア)
- 絵の具
- 自分の描いた絵
- PC. IPad pro, iphone , ipad , Apple Pencil, keyboard, mouth
- ヨガマット(フィットネス用に)
- 洋服
- 小さい棚
- ベット一式
- 大きいミラー
- 生理用品
- ビーズ、糸のセット
- シューズ
- ポジティブに現実的な人
- 自分一人でも満たされてる人
- 変化に順応できる人
- 変なくくりで偏見を持ってない人
- 余裕
- 豊かな心
- コンタクトレンズ*メガネ
- やりたい仕事
- バック*エコバック
- マスキングテープ*文房具*手帳
以上27個(分類)でした。
これからの自分自身が今までとは全然違う生き方になることは確かです。常に持ち物を見つめる時間は大切です。自分が何を思い、何を考え、何を必要としているのかそれを知っているか知っていないかで大きく変わります。
NEW【まとめ】私が一ヶ月で捨てた27個の事・物・人 : 自分で決めて行く覚悟の大切さはヨロイを剥がして見えてくる。
スポンサーリンク
きっかけがつかめたその先
いつも自分を知る、流れを良くすることには何かきっかけは必要なのかもしれません。例えば断捨離出会ったりミニマリスト、講座など?だけどある程度マスターした時にそこに自分が属してる必要は一切ないのです。
スピリチュアルもそうですし宗教もそこには「長」が存在しその人は必ず自分にとっては赤の他人。ただそれだけなので神でもなんでもなく。そこにずっとい続けることは自分の人生を自分で考えないことになるだけなのです。
なんでもやりすぎは、過剰でまたそれは他の路線へましぐらです。周りが見えない人のコントロールはエゴです。
自分の中でそれらを参考にしながら自分のオリジナルを作っていくそれは、エゴではなく当然の流れということです。
なので、ここから抜け出して破壊して、新しい創造。これは非常に面白いことの始まりです。
被ってるものは必要?
人間というのはそもそも、変化を嫌うようにできています。なので、なかなか、いろいろな知識をインプットはしてもアウトプットができないことが多いのです。
アウトプットしていくと思考は感情が、整って、整理整頓され自分がどこに進んでいくのかが見えて来ます。
最初は洋服を被って闇雲に歩いているように見えても途中からは被っていた洋服を着るなり、脱ぐなりして自分の道筋がはっきりと見えて来ます。自分が何をしたいのか、心の奥の声に気付き始める。なので、書くこと、描くことはとても面白いんだなと思います。そして自分でも面白いほどに描く文章が変わって来ます。
最初の頃のこのブログはまさに服を被ったまま歩いていた感じでした。笑。結局私は服を脱ぐ方向に行きましたが。結果として、とても身軽に、大きく変わることになったのです。
今日もご覧いただきありがとうございました。